top of page

///////////////////////////////////////////////////////

みけねこはこんな教室です

 

​​みけねこはどんな子どもたちが対象なの?

日本人のお父さんお母さんを持つマルチリンガルのお子さんや、移住でオランダにやってきた日本人家庭のお子さんなど、日本にバックグラウンドを持つ子どもたちを対象にしています。複数の言語や文化に囲まれて成長するマルチリンガル、バイリンガルの子どもたちの日本語学習を支えます。

みけねこはどんな教室なの?

​みけねこは帰国を前提としない、海外で育っていく子どもたちに向けた学びの場です。子ども日本語有資格者の日本語教師が運営する小さな自宅教室です。マルチリンガルの子供たちの強みである複数の言語や文化の知識を生かし、日本だけではなく世界に視野を広げた学びの場をご提供します。将来、子供たちが日本語ができる自分に誇りと自信を持ち、夢や希望に向かっていってくれることが願いです。

教室の代表である私自身は7年間、日本語補習校で教えるという機会に恵まれました。オランダにいながら日本の学校に戻ったような懐かしい気持ちで、子供たちと学びの時間を共有するのは楽しい時間でした。一方で、ライデン周辺にも補習校とはまた違ったアプローチの選択肢があればいいなと思い、日本語教師と補習校教師の経験を生かし、教室を立ち上げることにしました。

みけねこの日本語の授業の特色って?

当教室では、まず、海外で生活する子どもに不足しがちな「基礎的な日本語力」の獲得を重視します。さらに、「自分の思いや考えを相手に正確にわかりやすく伝えられる」ためのコミュニケーションスキルとして日本語能力の獲得を目指します。また単にことばを勉強するだけでなく、子どもたちの関心に沿ったテーマ学習を取り入れた言語活動を行うことで、語彙力を伸ばしたり、知的好奇心を刺激したりして、日本語での抽象的な思考力や認知能力を高めます。

教室を始めて感じているのは、子どもが日本語を学ぶときの個別性の高さです。お子さんの日常の言語環境、日本語学習にかけられる時間、学習目標、学習スタイルの好み、言語学習適性など、お子さんひとりひとり本当にバラバラです。共通のカリキュラムや教科書に沿って教えることや効率性を求めることは本来、不可能だと思います。みけねこは小さな個人教室ですので、お子さんの特性やお家の方の希望をもとに、柔軟にレッスンの内容を組み立てていきます。

平日の学校だけでも大変なのに、日本語までやらせて大丈夫?

​言葉を学ぶことで子どもは総合的な思考力や知性を発達させていきます。日本語を学ぶことは必ず普段の学習にもいい影響をもたらします。また、当教室では何よりも子どもが「教室に来るのが楽しい=日本語でできることが増えた!」と感じられることを大切にします。このことは、日本語学習に限らず、子どもが学習を続けていく上でもっとも大切な要素だからです。自分と似たバックグラウンドを持つ同年代の仲間と出会い、いっしょに学ぶことは、学校や近所の友達と過ごす時間とはまた違った、心の安らぐ時間になるのではないでしょうか。教室での出会いが、単なる習い事のひとつではなく、子どもたちにとって生涯にわたってかけがえのない財産になるものと信じています。

スクールバス
バックパック
林檎
鉛筆とメモ帳
bottom of page